なおすけの日記

23才のコピーライター

完全なる素人がジャズバーに行ってきた話。

 

どうも、なおすけです。

 いやあ、ジャズって、いいもんですね。

 

先日、ジャズデビューしてきました。

 

かつて、バイト先で一緒に働いていた仲間にジャズマンがいました。ドラマーです。

その方がライブをやるということで、前からジャズに興味があったボクは、一度いってみることにしました。

 

前から興味があったとはいっても、そこまで熱はありませんでした。ただなんとなく、ジャズ、いいなー と思う程度。きっかけは「坂道のアポロン」です。ジャズをテーマにしたアニメです。

 

f:id:hondanohondana:20170418120035j:plain

 

主題歌をYUKI(坂道のメロディ)が歌っていたことで興味を持ちました。さらにエンディングは秦基博(アルタイル)。豪華なんです。どちらの曲も、間違いありません。ぜひ聴いてみてください。そしてその曲に負けないアニメの世界観。ノスタルジックでメランコリックなストーリーに心揺さぶられます。

そんなアニメの雰囲気と、ジャズの持つ独特な空気感がマッチし、なんともおしゃれな仕上がりになっております。

 

ジャズとの関わりはほんとうにその程度でした。あとは、作中に出てくる「moanin' 」「lullaby of birdland」「some day my prince will come 」などを、たまーに聴くぐらい。このおかげで、「ジャズ=おしゃれ」の構図がボクの中でできあがってしまっていました。

 

 

やはりボクは、なんにもわかっていませんでした。

ライブで生のジャズを体感したその日から、イメージががらりと変わりました。

ジャズが即興性のある音楽だということは理解していたのですが、ここまで自由だとは思いませんでした。

ピアノ、ベース、ドラム、サックス がそれぞれ尊重しあい、ときに暴れ、目まぐるしく変化していきました。たしかにおしゃれというイメージは間違ってはいませんでした。しかし、それとは対照的に、それぞれが演奏の中で理想的な音楽を模索しようとする「泥臭さ」も感じました。とにかく熱量がすごい。

もがいているときは、見ていられないほど苦悶の表情を浮かべます。そのくせ、ピタッとハマったときなんかは、水を得た魚のように生き生きし出します。彼ら、音の海を非常に楽しそうに泳ぎまわるのです。

 

ただ、知識の浅い(というかほとんど無に等しい)素人のボクにとっては、どこがアドリブなのかの判断が困難でした。それが少し残念ではあります。まあおそらくはほとんどアドリブなのでしょうけど、元の曲を知らないことには、どこまで原型を保ち、どれだけ崩しているのかがわかりません。それがわかると、演奏中のアイコンタクトの意味も、ジャズを楽しむ要素の一つになるのかなと思ったりもしました。

 

ジャズ、どうやら思っていた以上に奥が深いぞ。そしてそれだけ楽しみ方も多様であると予想します。知れば知るほど、深みにハマっていきそうです。もう少し勉強して、また近いうちに足を運ぼうと思います。